プログラミングの副業をやってみたい。どんなスキルが必要なのか、どうやって案件を受注するのか教えてほしい。
専門スキルな必要なプログラミングを使った副業は、収入も高く注目されています。
プログラミングに興味があるけど、「何から始めればよいかわからない」という悩みをお持ちの方も多いと思います。
本業がWEBプログラマーの私は、スキルをアップさせるためにプログラミング副業もしています。
実際、私が行っている作業の流れについて説明します。
プログラミング副業の難易度

プログラミング副業の仕事の種類についてはWebプログラミング、アプリの作成、業務システムの改修作業などがあります。
需要としてはWebプログラミングが多く、難易度的にもプログラミング歴3年以上あればできる仕事が多いです。
Webプログラミングは、基本となるHTML、CSS、JavaScript、PHPが身についている前提の案件が多くあります。
そのため、加えてWordPressなどの言語やツールの知識も必要になることが多いです。
稀にですが、Webサーバーなどのメンテナンス、構築などの案件もあります。
Web案件の数は増加してきていますが、基本的な知識を身につけていないと仕事をすることが難しいものとなっております。
個人的に副業におすすめはLP作成案件だと思います。
理由はHTMLやCSSなどを中心に作業を進めていくため、ある程度Webの知識を持っていれば、比較的簡単に作ることができるからです。
しかも報酬もある程度受け取ることができます。
プログラミング副業の収入
副業プログラミングの収入は案件によって変わります。
私がよくやっているのは、WordPressやPHPのシステム構築で1案件1万円~になります。
条件が良い案件を見つけられれば、1案件10万円くらいのものもあります。
このように案件によって収入が変わりますが、コンスタントに月1~3万前後は稼ぐことができています。
プログラミングの副業は作業量によって収入が変わるので、ドンドン仕事をすれば収入も上がります。
副業だと時間的な制約もあるため、個人的に月10時間前後で終わる案件をとるようにしています。
おすすめはWordPressの構築案件で、WEB系だと似たような案件が多いので仕事を取りやすいです。
ただライバルも多いため、いかに良い提案をして仕事を取るかがポイントになります。
副業プログラミングの仕事の取り方

私がプログラミング案件を受注するために使用しているツールはクラウドワークスです。
クラウドワークスは数多くの副業サイトの中でも特に有名で、プログラミングの案件がとても豊富です。
案件を提示する側の企業は個人情報の登録やクラウドワークス側が信頼性の認定をした企業などもあるため、安心して取引をできる案件が多くあります。
そのため、これから副業を始めたいというプログラマーの方にもクラウドワークスはとてもオススメです。
その他、副業をするためのツールについてはランサーズやココナラという副業サイトもあります。
ランサーズはクラウドワークスと同様、有名な副業サイトでクラウドワークスよりかは案件数が少ないですが、プログラミングの案件も多く存在するのでおすすめです。
ココナラは案件を受注するのではなくスキルを売る、という他の副業サイトとは少し異なる手順で報酬をいただくツールです。
大手企業の副業サイトについてはセキュリティや信頼度が高いため、仕事を受注するには、基本的には有名な副業サイトを使用することをオススメします。
案件をいただいく、案件を提案する、などとそれぞれの副業のツールによって仕事のやり方が変わってくるため、どの方法でお金を稼ぎたいのか、どう運用していきたいのかをある程度決めた上で副業をする必要があると思います。
副業プログラミング案件受注の流れ

上記で紹介させていただいた、クラウドワークスやランサーズについての案件受注行うにはまず自分が受注可能な案件を探し、その案件に応募をします。
応募の際は自分のポートフォリオや応募した理由、報酬の金額や納期などを分かりやすく提示することで、今後の作業を円滑に進めることができます。
そして、採用されたら作業を開始することができます。
採用の基準は取引先の方次第で変わりますが、主に実績やスキルなどを判断して採用していることが多いため、まずは簡単な案件を複数受注し、実績数やスキルをコツコツと上げることが必要となります。
また、ココナラについては、自分が持っている知識やスキルを求めている人たちがいればいるほど簡単に案件を獲得することができます。
例えば、プログラミングの記事の作成やPHP言語でシステムを構築など、自分ができることとその金額や納期、詳細などを提示します。
それを求めている人がいた場合、要望の連絡が届き、案件の成立がされます。
逆にあまり必要とされていないスキルを提示しても応募が来ないため、世間のニーズをしっかりと分析し、金額や納期も決めた上で提示をする必要があります。
プログラミング副業はおすすめできるか?

個人的にはプログラミングの副業は今後ますます増えると思っています。
理由については2つあり、
1つ目は、今後さらにプログラミングをできる人が必要になってくるからです。
IT技術がものすごい速さで進歩している今、様々なアプリ、便利なシステムなどが増えてきています。
そのため、あらゆるものをシステム化したりするにはたくさんのプログラマーが必要となってきます。
特に最近はクラウドで動くアプリやシステムが増えてきています。
クラウド上で一括管理をすることによって、すぐに共有することができるため、
言語としてはWeb系の、HTML、Java Script、PHP、Pythonなどが必要となってきます。
2つ目は発注する側にとってはコストがかからないからです。
会社は社員一人ひとりのコストや管理をしなければなりませんが、クラウドワークスやランサーズなどのツールを使用して発注することによってコストを抑えることができます。
また、テレワーク化が進み、誰でもオンラインで仕事ができるようになったこともプログラミングの副業が増えてきている原因の1つだと思います。
これらを踏まえると、プログラミングは副業におすすめと言えます。