行政書士の試験は出題範囲が広いため、テキストや参考書が分厚く学習がとても大変です。
テキストを購入するにも、ページ数が多くどれが良いか迷う方も多いと思います。
そこで行政書士合格者が実際に使って役立ったテキストと問題集を紹介します。
正直にお伝えすると行政書士試験は出題範囲が広く難易度は高いので、独学よりも通信講座を利用したほうが効率よく学習できます。行政書士は年に何度も受験できるわけではないので、時間を有効に使う意味でも検討する価値は十分あります。
行政書士試験に役立つテキスト・参考書
独学で行政書士試験を受験する場合、参考書選びが重要になります。行政書士のテキストは数多く、どれを選べばよいのか迷います。
人によって好みはあるでしょうが、良いテキストを使うことで効率良く独学でも勉強できます。お勧めの良いテキストを紹介するので、勉強の参考にして下さい。
うかる!行政書士入門ゼミ
全くの初心者にお勧めの1冊として、行政書士試験で有名な伊藤塾のうかる!行政書士入門ゼミがあります。
初心者がいきなり行政書士のテキストで勉強すると、その難解さに挫折してしまいます。難しい行政書士の用語などを、独学の初心者でも理解するのに役立つのがうかる!行政書士入門ゼミです。
まず行政書士試験に必要な基礎の基礎を、この1冊で勉強して下さい。行政書士試験は、憲法、民法、行政法の理解が必要になります。
これらは普段の生活では意識していない項目が多いので、その用語の意味がわからず初心者は苦戦します。それぞれの基礎を理解することで、行政書士の試験でも必ず役に立ちます。
憲法を理解するのに役立つテキストとして、憲法がわかったがあります。
憲法がわかった
全くの初心者でも憲法が理解できる、入門者向けの内容になっています。行政書士試験の入門として使っている人も多いので、初めて受験する人は一読する価値はあります。
民法がわかった
憲法同様に民法も、初心者にはわかりにくい内容のものが多いです。
初心者向けの民法のテキストとしては、民法がわかったがおすすめです。
初心者が民法の概要を理解できる、平易な文章で説明しているのが本書の特徴です。こちらも行政書士試験の入門として使っている人が多い、お勧めの入門書になります。
国家試験受験のためのよくわかる行政法
行政法の入門としては、国家試験受験のためのよくわかる行政法があります。
一般の人には馴染みのない行政法を、具体例を示してわかりやすく解説しています。行政法を全く知らない人が、最初に勉強すべき1冊になります。
こられの入門書は、行政書士試験を過去に受けた人や、大学などである程度勉強している人には不要の1冊です。
あくまで全くの初心者向けの1冊なので、基礎ができていない人が読むべきテキストになります。
ある程度の基礎が理解できている人は、実践的な問題演習や参考書を使いましょう。
行政試験の問題集
うかる!行政書士総合テキスト
行政書士試験に役立つテキストとして、うかる!行政書士総合テキストでの実践勉強がお勧めです。
行政書士試験で有名な伊藤塾のテキストで、行政書士試験のポイントが丁寧に書かれています。重要事項がわかりやすいレイアウトで、効率よく行政書士の勉強ができます。範囲が広い行政書士試験の内容を、最短の勉強時間で合格できる工夫がされています。
しかしこのテキストを読むだけでは、行政書士試験に合格するのは難しいです。このテキストで行政書士の用語を理解したら、実践的な問題を解くことで本当の実力をつけることができます。
うかる!行政書士 総合問題集
厳選した過去問と予想問題で、確実に合格できる実力を身につけることができます。左ページに問題、右ページに解答と、1問見開き問題になっていて勉強しやすいのも特徴です。
良い問題をピックアップしているので、効率的に行政書士に合格できる問題集です。基本的には上記のテキストを繰り返して勉強することで、行政書士試験に合格できる最低限の実力が身につきます。
しかしこれだけでは不安なのも事実なので、その他に勉強すると効果的な参考書を紹介します。より確実に合格するために、余裕があれば使って欲しいテキストになります。
合格革命 行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集
行政書士試験の記述式対策としてお勧めのテキストに、合格革命 行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集があります。
苦手な受験生も多い記述式について、しっかりと解法のポイントを理解できる問題集です。配点が高い記述式を、捨てずに得点源にするためには勉強しておきたい1冊です。
特に独学では記述式の正解のポイントがわからないので、その対策にも使えるテキストになります。行政書士試験では、判例知識をつけることで得点アップを見込めます。
行政書士受験六法
条文を、出題例で掲載している行政書士受験六法は受験生に役立つ1冊です。
行政書士用の条文テキストになるので、独学で効率よく勉強をすることができます。条文を読み過去問を実践するスタイルで、行政書士試験に必要な知識を確実に身につけられます。