社会人のプログラミングスクールの需要は年々高くなっています。
プログラミングは全くの初心者には難易度が高いので、基礎から学習できるプログラミングスクールは社会人におすすめです。
ですが、プログラミングスクールに通ったけど、思ったようにスキルが身につかない人もいます。
- プログラミングスクールに通ったけどスキルが身につかなかった
- 授業の質に対してコスパが悪すぎる
- 普通の授業を動画にしただけで雑音が多くわかりにくい
- 仕事をしながらできると聞いていたのに無理だった
こうした口コミも多く、高いお金を出したのに意味なかったとガッカリするケースもあります。
今回は、講義内容やフォロー制度、料金などを比較した、おすすめのプログラミングスクールを紹介します。
ITの需要は今後も下がることはないので、今のうちにスキルを身につけておくと将来の役に立ちます。
プログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールを選ぶときに大事なことは、将来やりたいスキルを勉強できるスクールを選ぶことです。
プログラミングと言っても、基幹システムやWEBアプリなど作るシステムによって言語や開発工程が異なります。
オンラインのプログラミングスクールでは、「WEB系」と「スマホアプリ」の開発に強いスクールが多いです。
WEB系

WEB系のプログラミングは、企業のホームページ(CMS)やECサイトなどのシステム構築ができるようになります。
また副業で人気のブログなどは、PHPを使ったWordPressというCMSで構築していて需要が高いです。
Pythonは最も注目されているプログラミング言語で、AIの開発などでも使われています。
WEB系のプログラミング言語は、将来的にフリーランスを目指すこともできる強みもあります。
スマホアプリ

iPhoneとAndroidのアプリを開発できるようなります。
またアプリの需要は一時期に比べると減っていますが、アプリが将来的になくなることはないので覚えておいて損はありません。
アプリ開発も個人の副業で行っているケースがあるので、スキルを身につければ汎用性があります。
SwiftやJavaといったアプリで使うプログラミング言語は、覚えればWEB系のプログラミング言語も習得しやすいので無駄にはなりません。
プログラミングスクールおすすめ比較【社会人向け】
オンラインのプログラミングスクールが増えていますが、現時点で僕がおすすめできるのは4社です。
TechAcademy

学べるスキル | WEB系のプログラミングスキル・アプリ開発スキルなど |
---|---|
講師 | 現役エンジニア |
費用(一例) | 4週間プラン:129,000円(学生89,000円)など |
WEBアプリケーションのカリキュラムが充実していて、フリーランスを目指す人におすすめできるプログラミングスクールです。
WordPressやPythonなどが使えれば、案件に困ることはありません。
スクールの質も高く、オンラインのプログラミングスクールとは思えないほど充実した内容になっています。
- 現役プロ講師のサポートがある
- チャットの返信が早くストレスなし
- ペアプログラミングは初心者には感動もの
他のプログラミングスクールと比較して、ペアプログラミングは、現役エンジニアの指導でプログラミングができる特におすすめのコンテンツになります。
無料体験もあるので、プログラミングスクール選びの候補として試してほしいスクールです。
CodeCamp

学べるスキル | WEB系のプログラミングスキル・アプリ開発スキルなど |
---|---|
講師 | 現役エンジニア |
費用(一例) | 2ヶ月プラン : 248,000円など |
CodeCampは、Web系プログラミング以外にデザインのコースがあるのが特徴です。
プログラマーとしてはプログラミングができればいいのですが、WEB系のフリーランスになるならデザインもできると強いです。
スクールの質ももちろん高く、オンラインスクールのデメリットとなるサポートの質に関しても、他のスクールと比較して充実しているのが特徴です。
- 現役エンジニアのマンツーマン指導
- テレビ電話で授業(朝7時~24時)
ただ個人的にデメリットに感じたのは、最短でも2ヵ月コースからになることです。
短期間で終わらせることができるカリキュラムがあれば、一番おすすめのプログラミングスクールでしたね。
TECH::CAMP(テックキャンプ)

学べるスキル | WEB系のプログラミングスキルなど 未経験でも挫折しないがモットー |
---|---|
講師 | 現役エンジニア |
費用(一例) | 月額:148,000 |
9割は挫折すると言われるプログラミングを、初心者でも達成できるカリキュラムになっている注目のプログラミングスクールです。
授業もWEBプログラミングを中心に、VRアプリ開発、AIなど充実したコース内容になっているのもポイントです。
TECH::CAMP(テックキャンプ)が他のスクールと比較して凄いのは、過去5000回以上もカリキュラムをアップデートしていて、受講者が悩むポイントを徹底的に修正していることです。
チャットで講師にすぐ質問できるので、ハマることが多いプログラミングを安心して勉強することができます。
実践形式の授業もあるので、より本格的なプログラミングを学習できます。
侍エンジニア

学べるスキル | WEB系のプログラミングスキルなど 完全オーダーメイドのカリキュラム |
---|---|
講師 | 現役エンジニア |
費用(一例) | 1ヶ月プラン:168,000 |
挫折しないプログラミング学習を掲げているスクールで、オーダーメイドのカリキュラムが特徴です。
専属インストラクターと対面か、Skypeでのオンラインレッスンを選ぶことができるのでサポートは充実しています。
スクールの質も高く「完全マンツーマンサポート」「素早い質疑応答」とオンラインでもサポート体制は充実しています。
ただ気になったのは、他のスクールと比較して6ヶ月コース(698,000円)と長いカリキュラムを推奨していて、かなり金額が高くなることです。
もちろん授業の質は高いのですが、6ヶ月も時間をかけなくてもプログラミングの基礎は身につけることができます。
ちょっと否定的な意見を述べましたが、質は高いのでおすすめのプログラミングスクールとして紹介しました。
GEEK JOB

学べるスキル | WEB系のプログラミングスキルなど 受講料0円でプログラミングが学べる |
---|---|
講師 | 現役エンジニア |
費用 | 0円 |
受講条件が20代で審査に通っただけが通える0円のプログラミングスクールです。
なぜ0円かというと、生徒は受講終了後に転職することが条件で、転職先に斡旋をしたリターンをもらっているからです。
実はGEEK JOBは昔は斡旋先が悪く評判が微妙でした。
ですが、その口コミを真摯に受け止め評判の悪い企業への斡旋を止め、受講生からの信頼を取り戻した経緯があります。
今はサイバーエージェントやDMMといった大手への斡旋もあり、本気でプログラミングを学びたい受講生が増えています。
最短でプログラミングを学ぶことを目標としているため、かなり厳しいですが転職率に関しては断トツに良い成績を残しています。
転職まで見据えた学習をしたいなら、イチオシできるプログラミングスクールです。