宅建の通信講座を利用するときに、各スクールの内容と料金を比較するのが重要です。
ですが宅建は人気資格なのでスクール数が多く、一つ一つ調べるのは大変ですし、それぞれの通信講座の特徴を把握するのも簡単ではありません。
そこで今回は、宅建で人気の通信講座10校の講座内容や料金について徹底的に比較してみました。
今回の通信講座のおすすめをピックアップするにあたり、現在、宅建を学習中の社会人や学生、独学や通信講座で宅建に合格した方に取材させて頂きました。
各スクールの特徴と費用をまとめているので、通信講座選びの参考にしてください。
宅建のおすすめ通信講座10社を比較
宅建の通信講座でおすすめできる人気の10校を徹底比較しました。
Foresight(フォーサイト)

フォーサイトは資格に強い通信講座で有名で、全国平均より高い合格率を誇る人気の予備校です。
試験の特徴を分析したテキストは受講生から好評で、出題される範囲に絞ったフルカラーで読みやすいです。
フォーサイトは講師の質も高く、厳しい研修を突破したエリート講師陣が丁寧に指導してくれるので受講生の理解度が早いです。
業界初のバーチャル講師による講義も話題です。
フォローシステムも万全で、受講生一人一人をしっかりとバックアップしてくれます。
コース | 料金 |
---|---|
バリューセット1(基礎講座+過去問講座) | 59,800円 |
バリューセット2(基礎講座+過去問講座+直前対策講座) | 64,800円 |
バリューセット2(基礎講座+過去問講座+直前対策講座+科目別答練講座+過去問 一問一答演習) | 69,800円 |
基礎講座 | 47,800円 |
過去問講座 | 47,800円 |
Forsight(フォーサイト)の口コミ
私はフォーサイトのアドバイス通りに勉強を進めて捨てるところはバッサリ捨てましたが、やはり誰も解けない問題は捨ててしまっていいと感じました。
フォーサイト 合格体験記より
他の教材には一切手をつけてなく、フォーサイトのみを信じて勉強をしっかり続ければ受かるものだと実感しました。急がば回れといいますが、フォーサイトのアドバイスに従って立てた勉強計画を焦らず、ゆっくりと確実にこなしていけば大丈夫です。頑張ってください!
とりあえず資料請求して届いたものを見てびっくり!テキストも分かりやすいし、DVDも講義を受けているみたいにテキストの内容がスラスラ入ってくる!
フォーサイト 合格体験記より
付録で付いてきたスケジュール帳を使い、毎日の成果を記録し効率よく勉強を進めることができたと思います。
最初、独学を考えましたが、甘えにより途中で挫折すると思い、通学式の宅建士講座を検討しましたが、時間の制約もあり断念。ネットをあれこれ検索していた時、フォーサイトの講座の評判が突出して良かったことと、料金がリーズナブルだったが決め手となりました。
見事42点で合格できました。窪田講師の講義の中で、宅建業法と法令上の制限は満点ゲットを目指そうというアドバイスのもと、この2項目に重点を置いて学習したことが奏功したものと思います。
フォーサイト 合格体験記より
仕事や育児などで忙しい人でも、フォーサイトの教材のおかげで短期間で効率的に学習できたという口コミが多いです。
STUDYing(スタディング)

スタディングはスマホ学習に特化していて、ITを駆使した学習が話題の通信講座です。
学習サイクルが効率化されているので、短期間でも実力をつけることができます。
動画視聴で問題になる通信制限ですが、「STUDYingアプリ」というアプリがあり、動画講座をダウンロードしておけばオフラインで動画講座を受講できます。
通信講座の中でも料金が安く、なるべく費用を安くしたい人におすすめです。
コース | 料金 |
---|---|
宅建士合格コース[2023年度試験対応]ミニマム | 14,960円 |
宅建士合格コース[2023年度試験対応]スタンダード | 19,800円 |
宅建士合格コース[2023年度試験対応]コンプリート | 23,430円 |
この他に直前対策オプションなどもあるので、チェックしてみてください。
STUDYingの口コミ
通勤時間やお昼休み等の隙間時間で、いかに効率よく勉強が出来るものはないかと探していた中でスタディングを見つけ、受講しました。
何を使ってどう勉強していけばいいのか分かっていなかったので、スマホでカリキュラム通りに勉強すればいいスタディングはかなり学習しやすかったです。
スタディング 合格者の声より
昨年ろくに勉強もせずに落ちた自分に嫌気が差し、今年は絶対に落ちたくなかったので、スタディングを用い「スキマ時間を徹底的に勉強時間に回す!」を念頭置き勉強しました。
宅建試験後に累計勉強時間を見てみると累計350時間ほど確保できていたことに気づきました。スキマ時間だけで何百時間も確保できたことに正直驚きを隠せず、スタディングでスキマ時間を有効活用していなかったら今年もきっと落ちていたと感じています。
スタディング 合格者の声より
申し込んですぐにWEBで学習が始められる手軽さで少しづつですが、毎日勉強できました。ビデオ講義がわかりやすく、重要なポイントを集中して、学習できて効率がよく、無駄が省けました。
スタディング 合格者の声より
STUDYingの宅建講座は、インプットとアウトプットが効率的に行える仕組みが受講生から好評です。
キャリカレ

キャリカレは、90日で宅建合格を目指せるのが特徴です。
講師の質は高いですし、質問サポート制度もあるので無理なく学習することができます。
不合格だった場合も「全額返金」制度があります。
コース | 料金 |
---|---|
宅地建物取引士 | 49,600円 |
資料請求もできるので、どんな内容か確認するのもおすすめです。
アガルート

アガルートは難関資格の合格者数が高い予備校で、宅建の合格者数も全国平均より高い数字を誇ります。
インプットとアウトプットを通して、初学者でも宅建の知識を定着できるカリキュラムになっています。
Facebookグループのフォローもあり、わからないことは何度でも無料で講師に質問できます。
アガルートの講師は説明が丁寧でわかりやすいと評判です。
コース | 料金 |
---|---|
入門総合カリキュラム | 49,800円 |
入門総合カリキュラム(テキスト無しコース) | 29,800円 |
アガルートの口コミ
全ての科目が一冊にまとめられているので、かなりまとめやすく、持運びもし易く、試験日当時もこの一冊だけ持っていって復習する事ができました。
アガルート 合格者の声より
学習時間が限られていたため,試験日の3週間前くらいから学習を開始しましたが,教材が良くまとめられており,知識の整理に大変役立ちました。
アガルート 合格者の声より
教材のまとまりがとても素晴らしいと感じたため,試験日はこの教材を確認しようと決め,当日は席に着いてからこの教材をずっと読み返していました。
講義やテキストの質に対して、料金がとても安いのが特徴です。
資格スクール大栄

大栄は、出題範囲の広い宅建試験を効率よく学習できる仕組みが整っています。
受験者が見逃しやすい復習を前提とした、着実に宅建の合格点を目指す勉強法ができます。
疑問点や合格ポイントを専門講師や他の受講生と学習するシステムもあるので、孤独になりがちな宅建試験のモチベーションを保つこともできます。
コース | 料金 |
---|---|
宅建士 ForYou合格コース | 220,000円 |
資料請求があるので、まずは講座内容をチェックすることをおすすめします。
資格の大原

資格の大原は、通学コースが強いイメージの資格スクールですが、WEBでも宅建の通信講座も行っています。
宅建の合格率も高く、ノウハウが蓄積されているので学習効率はとても高いです。
満点合格ではなく、効率よく合格できる合格点を狙うカリキュラムで最短合格を目指します。
コース | 料金 |
---|---|
宅建士合格コース・入門パック Web通信 | 156,800円 |
宅建士合格コース・入門パック DVD通信 | 172,100円 |
宅建士合格コース(Webライブ)[申込期限: 2023/6/30まで] Web通信 | 149,700円 |
宅建士合格コース Web通信 | 136,400円 |
宅建士合格コース DVD通信 | 149,700円 |
宅建士速修合格コース(Webライブ)[申込期限: 2023/7/31まで] Web通信 | 122,200円 |
宅建士速修合格コース Web通信 | 102,800円 |
宅建士速修合格コース DVD通信 | 122,200円 |
宅建士超短期マスター合格コース(Webライブ)[申込期限: 2023/8/31まで] Web通信 | 64,000円 |
宅建士超短期マスター合格コース Web通信 | 59,000円 |
宅建士11合格コース Web通信 | 77,000円 |
宅建士11 Web通信 | 66,000円 |
この他に通学コースもアリ、柔軟に対応できます。
資格の大原の口コミ
実際に実行したところ、人生初めての宅建士本試験の雰囲気に緊張し、実力をあまり発揮できなかった状態でも、40点を超えるやや余裕のある点数で合格することができました。
合格体験記より
宅建を基礎から徹底的に学習したい人に向いている講座です。
ユーキャン

ユーキャンは大手通信講座で、宅建に関しても30年以上のノウハウを誇ります。
学習サポートが充実していて、「質問サービス」「専用スケジュール」「添削指導」といった受講者の弱点を克服するバックアップをしてくれます。
一部コースで給付金対象になっています。
コース | 料金 |
---|---|
宅宅地建物取引士講座 | 63,000円 |
LEC 東京リーガルマインド

資格取得に強く、市販のテキストも口コミ評価がとても高い東京リーガルマインド。
宅建の出題傾向や難易度の変遷を見極め、“今”の時代に合った、得点できるカリキュラムを提供します。
無料のお試し体験もあるので、どんな講義なのかを確認することができます。
コース | 料金 |
---|---|
プレミアム合格フルコース<通信>Web | 154,000円 |
プレミアム合格フルコース<通信>DVD | 170,500円 |
パーフェクト合格フルコース<通信>Web | 126,500円 |
パーフェクト合格フルコース<通信>DVD | 143,000円 |
スキマ時間で宅建合格Webコース | 78,000円 |
資格の学校TAC

TACの宅建講座は、講義と問題演習の効果的・効率的な組み合わせで行います。
TACのカリキュラムは宅建を徹底的に分析し、必要なポイントを絞った上でインプットとアウトプットを効果的に組み合わせたカリキュラムになっています。
もちろん法改正にも対応した「TACオリジナル教材」も好評です。
コース | 料金 |
---|---|
総合本科生SPlus Web通信講座 | 198,000円 |
総合本科生SPlus DVD通信講座 | 231,000円 |
総合本科生S Web通信講座 | 165,000円 |
総合本科生S DVD通信講座 | 198,000円 |
コースは複数あるので、資料請求することをおすすめします。