動画配信サービスでも人気の高い「Netflix」ですが、お住いの地域(国)によっては配信されているコンテンツが異なります。
海外では配信されているジブリ作品は、日本とアメリカではまだ配信されていません。
こうした配信されていない作品でもVPNを使うことで見ることができるようになります。
ただしNetflixはジオブロックが厳しいことで有名ですし、そもそも他国のコンテンツを見ることが違法ではないかという不安もあります。
そこで今回は、NetflixにおすすめのVPNサービスを紹介します。
VPNを使うとなぜ日本で見れないNetflixコンテンツが視聴できるのか?
Netflixのジオブロック(地域制限)を回避する方法として、一番現実的な方法がVPN接続です。
VPNを使うことで、他国のサーバーにアクセスしてNetflixを視聴することができます。
例えば、日本でトルコのサーバーに接続をして、見たい作品(ジブリなど)を検索するとその地域で視聴できる作品が表示されます。
やり方はとても簡単です。
Netflixが視聴できるVPNを契約します。
契約をしたら、ログインしてVPNサーバーに接続します。
見たい作品をNetflixで検索します
作業はこれだけです。
注意としてはNetflix側でVPN対策をしているので、VPN契約をしても見れない可能性もあることです。
どのVPNならNetflixが見れるのか、実際に利用して確認してみました。
NetflixにおすすめのVPN【ジブリも視聴可能】
規制が厳しいNetflixを視聴できると確認がとれているおすすめのVPNサービスを紹介します。
NordVPN

月額料金 | 460円/2年 570円/1年 1,370円/1カ月 |
接続デバイス数 | 6台 |
サーバー設置数 | 5400台以上 |
サポート | メール・チャット |
お試し期間 | 30日間無料トライアル |
公式サイト | NordVPN |
料金がリーズナブルで利用者が多いVPNサービスで、Netflixを視聴している人もたくさんいます。
NordVPNは60か国5400台以上のサーバーを備え、独立ITセキュリティ機関であるAV-TESTが比較した速度では最速の結果を叩き出しています。
セキュリティレベルも現代では解読不可能と言われている、最高クラスのAES-256を採用しています。
個人情報などについても、厳格なノーログポリシーを掲げているのでユーザーの行動を記録することはありません。
キルスイッチも機能しているので、データの流出などの懸念もありません。
ExpressVPN

月額料金 | 8.32ドル/12ヶ月 9.99ドル/6カ月 12.95ドル/1カ月 |
接続デバイス数 | 5台 |
サーバー設置数 | 94ヵ国3000台以上 |
サポート | メール・チャット |
お試し期間 | 30日間返金保証 |
公式サイト | ExpressVPN |
Netflixを視聴できる人気があるVPNサービスで、速度重視の方におすすめです。
LightwayプロトコルというExpressVPN独自の技術により、高速で安全な通信を実現しています。
全てのサーバーで独自の暗号化されたDNSを使っているので安全ですし、セキュリティも再考クラスの暗号化規格のAES-256を採用しています。
Threat Managerというアプリやサイトが悪意あるサードパーティーと通信するのを防ぐ機能もあります。
アクティビティログもないので、個人情報などが記録されることもありません。
VPN接続が停止した場合のキルスイッチは、Network Lockと呼ばれる機能でトラフィックを切断するのでデータの安全性を保障できます。
ExpressVPNはインストールや使い方も簡単なので、初心者の方でも問題なく使えるVPNです。
Surfshark

月額料金 | 299円/2年 479円/1年 1,559円/1カ月 |
接続デバイス数 | 無制限 |
サーバー設置数 | 3200台以上 |
サポート | メール・チャット |
お試し期間 | 30日間返金保証 |
公式サイト | Surfshark |
速度は若干遅いのですが、料金は格安なのでおすすめのVPNです。
無制限のデバイスが特徴のVPNで、同時接続が多い利用用途に向いています。
セキュリティはAES-256を採用しているので、データの保護は万全です。
ノーログポリシーも問題なく、監視・追跡・保存といった記録は行いません。
キルスイッチも機能しちえるので、個人情報の漏洩などの心配はありません。
実際にNetflixでジブリを視聴できるか検証
実際に日本のユーザーにVPN経由でジブリを視聴できるかを検証しました。
まず、本当に日本のNetflixでジブリを検索すると一覧に出てきません。

このようにジブリ作品が全く出てこないのです。
VPNでトルコに接続しました。

一旦、Netflixのアプリを落として再度開いてから「ジブリ」を検索します。

今度はジブリ作品が出てきました。
試しに「千と千尋の神隠し」を視聴しました。

表示スピードに関しては、ストレスなく視聴できました。
今度は、VPNの接続を日本に変更してもらって「ジブリ」をアクセスしてみます。

日本にいると、視聴できない仕様なのでエラーコードが出力されます。
トルコのVPNサーバーを経由することで、日本でもジブリ作品をNetflixで視聴することができました。
NetflixをVPNで視聴するのは違法?
よくネットで話題となるのが、VPNでNetflixを視聴するのは違法かということです。
Netflixのヘルプセンターには、以下のように書かれています。
映画やドラマのライセンス契約によって、どの地域でコンテンツが利用可能かが決定されます。 VPNを通じてNetflixにアクセスすると、お客様の地域が隠されてしまうため、Netflixは、世界中のあらゆる地域で利用可能なコンテンツを表示します。
Netflix
この書き方だと違法ではないような気もしますね。
自分が住んでいる国のNetflixをVPN経由で視聴することは問題ないようです。
他国のNetflixコンテンツをVPN経由で視聴するのは違法?
ネットではVPN経由で他国のコンテンツを見るのは合法やグレーゾーンと言った見解があります。
Netflixの公式サイトには、住んでいる地域のコンテンツだけ視聴可能となっています。
ですが、実際のところVPN経由で他国のコンテンツを視聴することができます。
そのあたりをヘルプセンターに確認したところ、以下の回答をいただきました。

他国のコンテンツを視聴する目的でVPNを利用することは許可していないとのことでした。
NetflixはそもそもVPNやプロキシに接続した状態で動作する設計になっていないようなので、本来であればVPNで視聴することはできないそうです。
そのためサポートに聞くと「推奨していない」といった答えも返ってきます。
ちなみにサポートに旅行中に他国のコンテンツを視聴するのはOKか確認したらOKとの返事がきましたが、規約には住んでいる国となっていたので注意が必要です。
VPNを使ってNetflixを視聴するのはセキュリティ的におすすめ
他国のコンテンツを視聴することは規約的に問題がありますが、VPN経由で自国のコンテンツを視聴することは問題ありません。
インターネットは個人情報流出などの問題も多発しているので、安全に利用する意味でも匿名性の高いVPNを使う方法はおすすめです。
自分自身を守るという意味でも、VPNを使うことも検討してみてください。